メガネを長く使うために知っておいた方が良いこと2つ
2020/12/21
めがねをファッションアイテムとしてでも長く使いたい
メガネって安いものから高いものまでいろいろとあるかと思いますが、安くても高くてもやっぱりメガネは長持ちさせたいですよね。そんなメガネを長持ちさせる方法が紹介されていました。
知らなかった!劣化させてしまうメガネの扱い方 出展アサジョ
その1.メガネを布でからぶきは傷の恐れあり
メガネのレンズが汚れてくると、ついメガネふきなどですぐに拭きたくなると思います。脂性のぼくもそうなんですが、レンズやフレームの部分が汚れてくるとすぐにメガネふきや時にはティッシュペーパーで拭いてしまいます。。。でも、流水である程度ごみを流してからふき取ると言うことをしないと傷がついてしまう恐れが。プラスティック系のレンズだと傷もつきやすかったりするかと思いますが、フレームもそうですよね。これはちょっと気を付けないとと思いました。
流水でごみを取り除いてからふき取るってことに注意すると傷もつきにくいそうです。
その2.高温のところにはメガネを置いておかない
これも当たり前だとは思うのですが、高温のところにメガネを置いておかないと言うのも大切です。特に車の中だと夏場や日が射しているときなどにはかなり高温になることがあるあかと思います。チタンなどの金属系フレームはまだ大丈夫だとは思いますが、レンズがやはり弱く時には割れてしまうなんてこともあるそうです。あと、ぼくも一度やってしまったことがあるのですが、安い金属系じゃないフレームだと熱で変形してしまうなんてこともありますね。。。
お風呂専用メガネなんてのもある
アサジョの記事にも書いてありますが、お風呂専用メガネなんてのもあるそうです。
【お風呂専用メガネ】I Love NY 便利 めがねフレーム 愛ラブ入浴 便利 おススメ 度付…
お風呂でメガネを使おうと思うとレンズが曇ったりしてということがあるかと思いますが、こういったお風呂専用メガネだとレンズも曇りにくいようにレンズに加工がしてあるようです。
お風呂で使うと高温多湿で結構環境的には厳しいところでの利用になると思うので、普段使いのおしゃれメガネではなく、こういったお風呂専用メガネを使う方が良いかもですね。